「news」カテゴリーアーカイブ

K2キャンパスで山中研が皆既日食の国際中継をします

来る7月22日(水)に、日本でも日食が観測されます。
それにあたり、当キャンパスにて以下のイベントを行います。

タイトル: 皆既日食をみよう!
日時: 平成21年7月22日 (水) 午前10:00~11:40 (予定)
場所: K2ハウス一階会議室ほか
講師: 山中直明 理工学部教授
協力: 山中研究室
内容: 下平間小学校、日吉小学校から児童153名を招待し、中国・日本の4地点からの皆既日食の映像を放映するに加えて、クイズを行うなど科学の面白さを体感してもらう。

K2キャンパスはこちら

M2の周さんがIA研究会において発表を行いました。

M2の周さんが,6月に東京で行われたIA研究会で発表しました.

発表者,タイトルは以下のとおりです

title:Reducing Network Power Consumption Using Dynamic Link Metric Method and Power Off Links
authors:Zhou Jia,Gao Shan,Aya Tsurusaki,Naoaki Yamanaka
abstract:According to several studies, the network power consumption is up to 10% of the worldwide energy consumption. To reduce the network power comsumption, we propose a novel approach to address the problem. The proposed approach dynamically modifies the weights of links and makes traffic aggregated to certain links and sets some links which load no traffic Power-Off. We did some network simulations, and our results indicate it gets good effect on reducing the network power consumption.

石井先生のGMPLSによって制御された次世代レイヤ2ネットワークに関する論文 と,M1の芦沢君のPLZT高速光スイッチを利用した光アクセスネットワークに関する論文が国際会議ECOC2009に採録されました。

石井先生のGMPLSによって制御された次世代レイヤ2ネットワークに関する論文,M1の芦沢君のPLZT高速光スイッチを利用した光アクセスネットワークに関する論文が国際会議ECOC2009に採録されました。

論文については以下の通りです。

title:TCP Friendly Active Optical Access Network Having Automatic Ranging and Slot Allocation Function
authors:Kunitaka Ashizawa, Kazumasa Tokuhashi, Daisuke Ishii, Yutaka Arakawa, Naoaki Yamanaka
abstract:A new optical access network using high-speed PLZT optical switch is presented. The access network, having automatic ranging and slot allocation fuction, can guarantee TCP throughput designing with frame cycle, slot size and guard time.

title:Experiment of Transport and Control Protocols in Control-plane Integrated Next Generation Wide Area Layer2 Network
authors:Daisuke Ishii, Kou Kikuta, Satoru Okamoto, Naoaki Yamanaka
abstract:This paper presents experimental results of GMPLS controlled Next Generation Layer2 (NGL2) networks. By experiment, it is confirmed that NGL2 paths can be established dynamically and correctly by the extended GMPLS for NGL2.

山中 研究室が6月11、12日にNICT情報通信研究機構で行われる国際会議iPOP2009に出展します

山中研究室が6月11,12日にNICT情報通信研究機構で行われる国際会議iPOP2009にブースを出展します.ブースではScalable Active Optical Access Network using High Speed Optical Switchesのデモが展示されます.

関連ニュース
石井先生の次世代広域レイヤ2ネットワーク制御技術に関する論文が国際会議iPOP2009に採録されました。

M2の高君のオンチップジオラマネットワークを利用したトラヒックエンジニアリングに関する論文が国際会議 HPSR2009に採録されました。

M2の高君のオンチップジオラマネットワークを利用したトラヒックエンジニアリングに関する論文が国際会議HPSR2009に採録されました。
論文については以下の通りです。

タイトル: “A Novel Traffic Engineering Method using On-Chip Diorama Network on Dynamically Reconfigurable Processor DAPDNA-2”

要旨: This paper proposes a novel traffic engineering method using on-chip diorama network that consists of virtual nodes and virtual links. The diorama network is implemented on reconfigurable processor DAPDNA-2. In these years, traffic engineering has widely researched to guarantee QoS (Quality of Service). The proposal is an experimental solution with the on-chip diorama network, where virtual links and virtual nodes are constructed by some PEs (processing elements). We obtain the realistic traffic fluctuation through the behavior of virtual packets exchanged on the on-chip diorama network. In this paper, as first trial to achieve our final goal, we implemented diorama network and confirmed basic path calculation, where both functions are an essential function of our algorithm. The diorama network traffic engineering can realize more sophisticated network design like adaptive traffic balancing or multi-metric design.

D1の菊田君のマルチドメイン間のVLANパスシグナリングに関するレター論文がIEICE 英文論文誌4月号に掲載されました

D1の菊田君のレター論文が電子情報通信学会英文論文誌2009年4月号に掲載されました。
論文概要は以下の通りです。

IEICE Transactions on Communications, Vol. E92-B, No. 4, pp. 1353-1356, April 2009.

タイトル: “Multi-Domain VLAN Path Signaling Method having Tag Swapping Function for GMPLS controlled Wide Area Layer-2 Network”

著者: Kou Kikuta, Masahiro Nishida, Daisuke Ishii, Satoru Okamoto, and Naoaki Yamanaka

要旨: A multi-domain GMPLS layer-2 switch capable network with VLAN tag swapping is demonstrated for the first time. In this demonstration, we verify three new features, establishing path with destinating VLAN IDs, swapping VLAN ID on prototype switch, and management of VLAN IDs per domain. Using those three features, carrier-class Ethernet backbone networks witch support path route designation in multi-domain network can be established.

M1の岡崎さん、山下さん、B4の芦沢さん、須佐さんがPN研究会に参加しました

M1の岡崎さん、山下さん、B4の芦沢さん、須佐さんが、3月の与那国島で開催されたPN研究会に参加し、発表を行いました。
4人の発表論文は以下の通りです。

********************
タイトル: uGrid におけるダイナミック光パスを用いた映像サービスパーツ選択

著者: 岡崎裕介, 須佐雄輝, 碓井亮太, 荒川豊, 岡本聡, 山中直明

要約: IPv6 への移行が間近となり,ユビキタス社会の実現が間近だとされている.ユビキタス社会ではあらゆるデバイスにIP アドレスが振られ,様々な機器がネットワークに接続することが想定されている.このような背景から,ユビキタスグリッドネットワーキング環境(uGrid) が提案されている.uGrid では,ネットワークに接続したデバイスをサービスパーツと定義し,サービスパーツ同士を組み合わせることによって新たなサービスを実現するネットワーキング環境である.現在の映像配信の代表的な存在としてテレビ放送が挙げられる.しかし,テレビ放送の根本的なシステム構成はテレビ局からのブロードキャストによる配信であり,ユーザはテレビ局側が用意した映像しか視聴することができず,一方向通信による制限がある.そこで,我々は,テレビ放送に替わる映像配信サービスとして,uGrid 環境におけるユーザ主導による次世代の映像配信システムの提案を行っている.本稿では,uGrid における映像配信がリアルタイムかつ安定した映像伝送を必要とすることから,GMPLS を用いた光パスを利用することによる映像サービスパーツ接続を行う映像配信ネットワークを提案する.さらには,提案ネットワークにおける光パスを利用したサービスパーツ間接続のエミュレーションとして,レイヤ2 スイッチを用いたGMPLS によるVLAN パス構築を行い,光パスによるサービスパーツ接続の可能性を示す.

********************
タイトル: 全光ネットワークにおける四光波混合を考慮した分散波長割り当て方式

著者: 山下洋史, 入江一樹, 荒川豊, 岡本聡, 山中直明

要約: 全光ネットワークにおける四光波混合の影響を考慮した分散波長割り当て方式を提案する.提案方式では,送信ノードは経由する各リンクの波長使用状況をもとに使用可能波長を算出し,各使用可能波長から隣接の使用波長との距離を求め,最適波長を求める式を定義することにより,使用する波長の間隔を広く保つように波長を割り当てていく.波長間隔を広く保つことにより,隣接する波長利用を避け,四光波混合の発生を抑制することが可能となる.計算機シミュレーションにより特性評価を行い,提案方式におけるブロック率が理想値に近付いたことを明らかにした.

********************
タイトル: アクティブ光アクセスネットワークにおけるTCPスループットを考慮したパラメータ設計および動的スロット割当

著者: 芦沢國正, 徳橋和将, 菊田洸, 石井大介, 荒川豊, 岡本聡, 山中直明 (慶大)

要約: 我々は,次世代アクセス網として,光スイッチを用いた新たなアクティブ型光アクセスネットワークActiON(Active Optical Network)を提案している.ActiONでは,固定長のスロットと呼ばれる時間単位でデータを送信するため,本論文では,上位TCPへの影響を考慮し,スロット数や送信周期のパラメータ設計を行なう.また,柔軟な帯域割当を実現するために,周期的に割当スロット数を変化させる動的スロット割当方式を提案し,シミュレーションによる評価を行った.

********************
タイトル: uGridにおけるセキュリティを考慮したマルチサービス映像配信ネットワークの提案

著者: 須佐雄輝, 岡崎裕介, 碓井亮太, 荒川豊, 岡本聡, 山中直明

要約: IPv6 に代表されるユビキタス社会の到来により,あらゆるものにIP アドレスが付与され,ネットワークに接続される世界が想定される.近年,上記の想定をもとに,ユビキタスグリッドネットワーキング環境(uGrid) が考えられている.uGrid では,IP アドレスの付与された世界中のあらゆるものをサービスパーツと定義しており,ユーザは,自由にネットワークを介して世界中のサービスパーツから所望のパーツを検索し,各サービスパーツを組み合せることで自らの欲する分散システム,サービス,ワーキング環境を構築する.そこで,本研究では,従来のテレビ視聴のような一方向的な配信システムとは異なり,多様なQoS(Quality of Service) の映像視聴要求に対応が可能となるuGrid サービスとしてのマルチサービス映像配信ネットワークについて提案する.さらに,映像配信における個人プライバシーの保護や,uGrid における家庭用ゲーム機およびCell Broadband Engine (Cell) の増加を考慮し,配信システムの一部分としてPLAYSTATION 3 (PS3) を用いた映像のフィルタリング伝送システムの構築を試みた.それにより,PS3がuGrid における映像配信のサービスパーツとして機能することを確認した.

B4の米澤さんがCS研究会において発表を行いました。

B4の米澤さんが,3月に岐阜で行われたCS研究会で発表しました.
発表者,タイトルは以下のとおりです

タイトル: 広域レイヤ2 ネットワークにおける遅延揺らぎの小さいキューイング方式

著者: 米澤和子,寺澤緑,西田昌弘,清水翔,荒川豊,岡本聡,山中直明

要旨: 近年,広域イーサネットが普及している.広域イーサネットとは,LAN(Local Area Network) 技術を拡張したもので, 離れた2 拠点間のLAN をイーサネットを用い接続した技術である.広域イーサネットにおいてリアルタイム性を重視するアプリケーションを実現するためには,スイッチにおいて帯域・遅延・遅延揺らぎを制御可能なキューイング方式が必要である.各キューにDeficit Counter(DC) を設置し,帯域・遅延の制御を行うDeficit RoundRobin(DRR) 方式は,リアルタイム性を重視するアプリケーションに多大な影響を及ぼす遅延揺らぎに関しては未考慮であった.そこで本提案では,帯域・遅延・遅延揺らぎを同時に制御する,Loan-Deficit Round Robin 方式を提案する.本方式は各キューにDC の他に最大遅延を制御するためのLoan Counter(LC) を設置することにより,帯域・遅延の他に遅延揺らぎを制御するキューイングを可能とする.また計算機シミュレーションにより,L-DRR の帯域・遅延・遅延揺らぎ制御の効果を証明する.

慶應大学山中研究室と光アクセス網の共同研究をしている日立製作所が10G-EPONを用いた映像通信システムの試作・データ通信に成功し、報道発表を行いました。関連記事が日経産業新聞、日刊工業新聞、電波新聞などに掲載されました。

慶應大学山中研究室と高速スイッチを用いた光アクセス網の共同研究を行っている日立製作所が10G-EPONを用いた映像通信システムの試作を行い、HD(高精細画質)映像の双方向通信に成功したことを報道発表しました。
掲載された記事の一覧は以下の通りです。

<新聞>

  • 日経産業新聞 (11面)
  • 日刊工業新聞 (24面)
  • 電波新聞 (1面)
  • フジサンケイビジネスアイ (18面)
  • 化学工業日報 (5面)

<ネット記事>