「news」カテゴリーアーカイブ

山中研究室が7月20日に, 慶應義塾大学三田キャンパスで開催される慶應義塾大学・NTT共催シンポジウムにブースを出展します.

山中研究室は,2007年7月20日に,慶應義塾大学三田キャンパスで開催される慶應義塾大学・NTT共催シンポジウム「ユビキタス先導」~産学連携の未来~に,「バックボーンネットワークにおける経路計算技術の研究」と題したブースを出展します.
ブースでは,DAPDNA-2による経路計算エンジンのデモを行います.
今回はPCEの高度化の面から行った研究の成果を発表します.

M2の笠原君、辻君が国際会議OECCで発表します.

M2の笠原君、辻君が国際会議OECCで発表します.
論文については以下の通りです。

****************************************
タイトル: “Prefetching Protocol Proxy with Optimal Mirror Selection and Burst Transmission”

著者: Tomohiro Tsuji, Junichiro Honma, Sho Shimizu, Yutaka Arakawa, and Naoaki Yamanaka

要旨: In this paper, we propose a new accelerated download mechanism for huge data such as rich contents that can reduce the download time by about seventy percent as compared with the conventional manual operation.

=====================
セッションタイトル: Optical Network Design
セッション時刻: 11:00-12:30
部屋: A
プログラム番号: 13A2-5
発表日: Fri., July 13
発表時刻: 12:00-12:15
=====================

****************************************
タイトル: “SubFrame-Based Slot Reservation Scheme for Minimizing Transmission Delay in Optical Slot Switching Network”

著者: Fumiko Uehara, Teruo Kasahara, Masahiro Hayashitani, Daisuke Ishii, Yutaka Arakawa, Satoru Okamoto, and Naoaki Yamanaka

要旨: We propose SubFrame-based slot reservation scheme for minimizing the transmission delay in optical slot switching (OSS) network. The computer simulation shows that our proposed scheme can reduce the transmission delay about 25% by using SubFrames.

=====================
セッションタイトル: Optical Packet Switching
セッション時刻: 14:00-15:30
部屋: A
プログラム番号: 13A3-4
発表日: Fri., July 13
発表時刻: 14:45-15:00
=====================

GMPLSにおけるトラヒックエンジニアリング

ブロードバンド通信サービスの飛躍的な伸びにより,ネットワークにおけるトラヒックの増加や変動を正確に予測することが困難になってきており,ネットワーク資源を有効的に利用するトラヒックエンジニアリングの研究開発が進められている.トラヒックエンジニアリング(TE:Traffic Engineering)とは,ネットワーク資源の使用状況とトラヒックパフォーマンスを同時に最適化し,効率良く,信頼性のあるネットワークオペレーションを促進するためにデータトラヒックのためにパスを選択するプロセスのことである.トラヒックエンジニアリングでは,最適化の指針として,パケットロスおよび通信遅延の最小化,スループットの最大化などの実施を行うことを目的としたトラヒック指向型とネットワーク資源の利用率を最適化することを目的とする資源指向型がある.2つに共通する性能目標は,ネットワーク内の輻輳を最小限に抑えることである.輻輳を最低限に抑えることができれば,パケットロスおよび通信遅延は減少し,スループットの向上を達成することができる.その結果,ユーザレベルでの通信品質は飛躍的に向上することになる.トラヒックエンジニアリングを実現するためには,発生するトラヒックに対して,ネットワークの状態を考慮した資源の割り当てを実施する必要がある.トラヒックエンジニアリングを実施する際には,資源の監視,トラヒック特性の分析,トラヒックのモデル化及びトラヒックの制御のそれぞれを行う.以上の4項目を正確に行うことで高度なトラヒックエンジニアリングを実現可能となる.

山中研究室が5月16日~18日に, 東京ビッグサイトで開催される第10回 組込みシステム開発技術展にブースを出展します.

山中研究室は,2007年5月16日~18日に,東京ビッグサイトで開催される第10回 組込みシステム開発技術展に,ブースを出展します.
ブースでは,DAPDNA-IIを用いた並列最短経路探索のデモが展示されます.
本展示は,IPFlex(株)と当研究室の共同研究の成果をアピールするためのものです.

辻君、上原さんの論文が国際会議OECC/IOOC2007に採択されました

修士2年の辻の論文と卒業生の上原の論文が、国際会議OECC/IOOC2007に見事採択されました。
論文については以下の通りです。

****************************************
タイトル: “Prefetching Protocol Proxy with Optimal Mirror Selection and Burst Transmission”

著者: Tomohiro Tsuji, Junichiro Honma, Sho Shimizu, Yutaka Arakawa, and Naoaki Yamanaka

要旨: In this paper, we propose a new accelerated download mechanism for huge data such as rich contents that can reduce the download time by about seventypercent as compared with the conventional manual operation.

=====================
セッションタイトル: Optical Network Design
セッション時刻: 11:00-12:30
部屋: A
プログラム番号: 13A2-5
発表日: Fri., July 13
発表時刻: 12:00-12:15
======================

****************************************
タイトル: “SubFrame-Based Slot Reservation Scheme for Minimizing Transmission Delay in Optical Slot Switching Network”

著者: Fumiko Uehara, Teruo Kasahara, Masahiro Hayashitani, Daisuke Ishii, Yutaka Arakawa, Satoru Okamoto, and Naoaki Yamanaka

要旨: We propose SubFrame-based slot reservation scheme for minimizing the transmission delay in optical slot switching (OSS) network. The computer simulation shows that our proposed scheme can reduce the transmission delay about 25% by using SubFrames.

=====================
セッションタイトル: Optical Packet Switching
セッション時刻: 14:00-15:30
部屋: A
プログラム番号: 13A3-4
発表日: Fri., July 13
発表時刻: 14:45-15:00
======================

よろしければ、山中研の業績もご覧ください。

M1の木原君が、中西奨励賞を受賞しました。

M1の木原君が卒業研究において、中西奨励賞を受賞しました。
中西奨励賞とは、卒業研究において独創的な研究をした人に送られる賞です。
なお、発表した卒業研究発表のタイトルは以下の通りです。
「並列リコンフィギュラブルプロセッサDAPDNAを用いたリンク独立経路探索アルゴリズムとOSPFルータへの実装」

岡本先生と山中先生のGMPLSキャリア間接続プロジェクトの論文が国際会議iPOP2007に採択されました

岡本先生と山中先生の、GMPLSキャリア間接続プロジェクトに関する論文が、国際会議iPOP2007に採択されました。
論文については以下のとおりです。

タイトル: “Inter-carrier photonic networking developing project in Japan”

著者: Satoru Okamoto (Keio University), Eiji Oki (NTT), Wataru Imajuku (NTT), Tomohiro Otani (KDDI R&D Labs.), Naoaki Yamanaka (Keio University)

要旨: Keio University, NTT Laboratories, and KDDI R&D Laboratories promote developing inter-carrier photonic networking technologies. This consortium is a subset of the Kei-han-na Info-Communication Open Laboratory Interoperability Working Group. The technical target of this consortium is to promote the rapid development of IP+Optical networking technologies under multi-carrier circumstances. IP+Optical networking is key to develop a new IP backbone network.
In this paper, we will present a framework of the consortium and results. The contents will be described e.g.:

  • Multi-carrier IP+Optical network architecture
  • Hierarchical inter-carrier interface architecture
  • Interworking of PXC based Lambda Switch Capable; LSC network domains