「news」カテゴリーアーカイブ

Google Japan元社長 村上憲郎さんに山中研を訪問いただきました

ご存じ、GoogleJapanの元社長 Google本体でも副社長を務められて村上さんが、研究室を訪問されて、山本君が研究するEVNOのデモシステムを、1時間ほど見学せれ、議論しました。 ネガワットを応用して、M2Mで最適化するシステムを、高く評価いただきました。「セミナーや展示会で動かして、スマートネットワークはこうなんだ」といいなさいと激励をいただきました。また、電力をやっている方との協力の必要性とIT技術の有効性を、延べられました。そのご、日吉で理工学部の人間教育講座を開催され、「英語を話せなければ君たちはチンパンジーです」から始まる村上節に、一同引き込まれていました。大きな収穫になりました。ありがとうございます

村上さん3
村上さん2
村上さん1

山中研究室は理工学部創立75年記念事業の募金活動をしています

山中研究室では、理工学部創立75周年記念事業の一環として、研究室単位の寄付活動を始めました。
研究室単位で100万円以上の寄付が集まった場合、新しい研究棟に銘板が作られます。

そして、在校生、卒業生向けにパンフレットを作成し、わたしました。

募金活動にご参加いただける方は、識別ID50173と書いて、募金をお願いします。

D2の佐藤君の論文がHPSR2013に採択されました。

D2の佐藤さんのEλANに関する論文”A Study on Network Control Method in Elastic Lambda Aggregation Network”が国際会議IEEE HPSR 2013に採択されました。

IEEE HPSR (International Conference on High Performance Switching and Routing) は有線・無線・データセンタネットワークを含む通信分野における世界的な国際会議で、本年は台湾・台北市において7月8日(月)〜11日(木)の日程で開催されます。

論文については以下のとおりです。

Title: A Study on Network Control Method in Elastic Lambda Aggregation Network (EλAN)
Authors: Takehiro Sato, Kazumasa Tokuhashi, Hidetoshi Takeshita, Satoru Okamoto, and Naoaki Yamanaka Graduate
Abstract: This article proposes a network control method that realizes on-demand service providing in Elastic Lambda Aggregation Network (EλAN). EλAN is a next-generation ac- cess/aggregation network that provides various network services having different protocols and QoS requirements. EλAN also achieves the reduction of total network power consumption by sharing access network equipment by multiple network services. In the proposed method, fixed optical trees are introduced to EλAN to exchange control messages in the same manner as today’s FTTH systems. Discovery process and optical path/tree aggregation using the optical trees are explained in this article. We also discuss the energy-saving effect of the optical path/tree aggregation in EλAN.

山中先生が電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ(CQ)研究会において招待講演を行います。

山中先生が、4月18-4月19日に佐渡島で行われる電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ(CQ)研究会で招待講演を行います.

発表者、タイトルは以下のとおりです.

Authors:山中直明、岡本 聡、渋田直彦、張 善明、岡野拓朗(慶大)、栗本 崇(NTT)
Title:[特別招待講演]転送エネルギー最適化コンテンツ配信システムEnergy Efficient and Enhanced-type Data Centric Network (E3-DCN)とそれを支える仮想化技術 ~ ネットワーク仮想化、スマート(フォトニック/エネルギー)ネットワーク ~
Abstract:次世代ネットワークが提供するネットワーク仮想化基盤は,複数のサービス提供網を同一のプラットフォーム上にスライスとして提供することを可能としている.E3-DCNは,新世代ネットワークが提供するスライスとして,帯域利用特性に優れたパケットスイッチングが提供するスライスと,大容量転送特性に優れた光パススイッチングが提供するスライスの二種類が想定できることに着目し,特性の異なる複数のスライスが提供する仮想リンクをDCNノードが使い分けることで転送エネルギーの最適化を目指すものである.
本論文では,E3-DCNを実現する上で重要となる様々なネットワーク仮想化技術の方向性を議論する.具体的には,仮想化基盤内の実情報の変化を抽象化されたスライス情報に反映させるためのネットワークAPI技術,様々なネットワーク仮想化基盤提供プラットフォームとなるフォトニックSDN技術,更には仮想化によりエネルギーネットワークの競争の導入と効率化を実現するスマートネットワーク技術を紹介する.

張君が電子情報通信学会ネットワークシステム研究会において発表を行います。

張君が、4月18-4月19日に輪島で行われる電子情報通信学会ネットワークシステム研究会で発表を行います.

発表者、タイトルは以下のとおりです.

Authors:張 善明・竹下秀俊)・栗本 崇(NTT)・岡本 聡・山中直明
Title:多数のデータ源を配備する多対多マルチキャストツリー構築法
Abstract:近年,複数のユーザにリアルタイムで大容量データ配信が可能なネットワークサービスの要望が高まっている.このようなネットワークサービスを実現するために,ネットワークリソースを有効的に利用可能なマルチキャスト通信方式が使用されている.一つのサーバから全ユーザにデータ配信する場合,遅延条件が満たせないという問題があるため,同一データをもつレプリカサーバをネットワーク上に多所に配置し,それぞれ近いレプリカサーバから配信することで遅延条件を満たすことが望まれる.そのため,多対多通信のマルチキャストツリーの構築が重要な課題となる.本稿では,多数のデータ源から最適な多対多通信マルチキャストツリーの構築手法を提案する.本提案は,最適な共有マルチキャストツリーを算出し,ネットワーク全体のコストの最適化を実現する.また,計算機シミュレーションにより,提案方式の有効性を確認する.

M2の平尾さん,卒業生の島田さんの論文がOECC2013に採択されました。

M2の平尾さんのMiDORiに関する論文”Fast Energy-efficient Point-to-MultiPoint Routing Algorithm for MiDORi”と
卒業生の島田さんのEλANに関する論文”Optimum Multicast Time Slot Allocation in Active Optical Access Network”が
国際会議OECC2013に見事オーラルプレゼンテーションで採択されました。

論文については以下のとおりです。

Title:”Fast Energy-efficient Point-to-MultiPoint Routing Algorithm for MiDORi”
Authors: Akiko Hirao, Yuki Nomura, Hidetoshi Takeshita, Satoru Okamoto and Naoaki Yamanaka
Abstract: In this paper, we propose an algorithm which computes the energy-efficient P2MP-path for MiDORi network rapidly. By computer simulation, proposed algorithm can calculate within 3 seconds and reduce 30kW in large scale network.

=====================
Paper No:MQ2-3
Title:Fast Energy-efficient Point-to-MultiPoint Routing Algorithm for MiDORi
Session:Oral:Highly Efficient Optical Networks
Date:Monday, 1 July
Session Time:16:30-18:30
Presentation Time: 17:30-17:45
=====================

山中先生が3月28日ラジオ日経の「マネー女子会」に出演しました

山中先生は28日の16:00からのマネー女子会に出演しました。
たいとるは「スマートネットワークってなんですか?」です
経済アナリストの崔 真淑さんと、日経ラジオのディレクタの清水真紀子さんによる、
女子会トーク番組に、出演するというまたとないチャンスでした。
内容は、EVNOがどのようなビジネスを作り、どのような技術を必要とするかです。

ポッドキャストはこちらから

日経ラジオのホームページには
スマートネットワークは、社会的なシステムを可能な限りオープン化して競争し、アイデアを出しあっていくことを提案しています。新しいエネルギーネットワークの考え方「EVNO」(Energy Virtual Network Operator)はオープン化された配送電ネットワーク上で家庭や企業が発電、消費の電力需要をマッチングさせ、省エネを実現させていくもの。

日本にとってエネルギー問題を考えることは必須。今後日本の新しい産業となっていけるのでしょうか!?山中先生と「スマートネットワークの未来」を探っていきます。

とあります。