「news」カテゴリーアーカイブ

笠原くんの光スロット交換に関する論文が国際会議HPSR2007に採録されました

修士1年の笠原照夫くんの、光スロット交換ネットワークに関する論文が、国際会議HPSR2007に採録されました。
論文については以下のとおり。

タイトル: “Design and Implementation of GMPLS-Based Optical Slot Switching Network with PLZT High-Speed Optical Switch”

著者: 笠原 照夫, 林谷 昌洋, 荒川 豊, 岡本 聡, 山中 直明

要旨: In this paper, we propose a new optical network architecture, called Optical Slot Switching(OSS), suitable for large data transmission where we use PLZT optical switch controlled by GMPLS(Generalized Multi-Protocol Label Switching). PLZT ultra-high speed optical switch can improve the bandwidth efficiency by reducing the guard time between data compared with the conventional optical switch. In OSS network, user dynamically establishes the path and can transport a large size data efficiently by using reserved slots in a moment. Through the experimental results, we show that our proposed OSS is suitable for large data transmission.

会期: 5/31(木) ~ 6/1(金)

4年生が卒論発表をしました

1月31日に4年生が卒論発表をしました.
発表者と題名は次の通りです.

幸田新平: 光グリッドにおける優先度及びジョブ終了時間を考慮したジョブスケジューリング方式の提案

碓井亮太: λグリッドネットワークにおける分散データアクセス手法

木原拓: 並列リコンフィギュラブルプロセッサDAPDNAを用いたリンク独立経路探索アルゴリズムとOSPFルータへの実装

西田昌弘: MPLSトラヒックエンジニアリングにおいて使用する予約可能資源情報伝播方法

金子三紀雄: P2Pにおけるリッチコンテンツ配信に向けた帯域考慮型オーバレイネットワーク構築

上原芙美子: サブフレーム型スロット予約方式によりデータ送信時間を最適化する光スロット交換ネットワークの提案

そのときの様子はこちらです.

修士2年生が修論発表をしました

12月18日に修士2年生が修論発表をしました.
発表者と題名は次の通りです.

林谷昌洋: アクセスネットワークにおける適用を目指したGMPLS制御によるPLZT超高速光スイッチを用いた光スロット交換ネットワーク

本間潤一郎: ロングテール化するユーザリクエストを効率的に処理するコンテンツ配信ネットワークシステム

清水翔: リコンフィギュラブルプロセッサを用いた並列最短経路アルゴリズムとその実装

そのときの様子はこちらです.